ロカボや糖質オフの生活をしていると、ごはん(お米)の代わりを探すのに困りますよね。
私は以前、オートミールやおから(蒸しパン)を主食にしていたことがあります。
糖質は少ないし、食物繊維は摂れるし…といい点もあったのですが、体質に合わず便秘っぽくなったり胃の不快感があったり…。
なのでごはんを食べるときは量を減らして糖質をコントロールしていました。
でも量を減らすと味が濃くなったり、それ以外でもチャーハンやオムライスとか、ごはんがメインのときはちょっと困る…
私はガッツリごはん好きというわけではないですが、たまに食べたくなるんですよね。
「そんなときに何か代わりのものがあればいいのに…」
と思って見つけたのが、このカリフラワー。
メニュー次第でおいしく食べられたので、ご紹介したいと思います。

イオン「お米の代わりに食べる カリフラワー」

¥267(税込)
冷凍コーナーで売ってます。
カリフラワーなので見た目に違和感もなさそう。
食べる際は加熱が必要です。
商品詳細
原材料

栄養成分

糖質は150gあたり2.1g。
めちゃめちゃ低い!
加熱時間

電子レンジで温めればいいだけなので簡単。
作り方

パッと見、玉ねぎのみじん切りみたい。
これを電子レンジで温めます。
温める時間は
1/2袋(150g) | |
500w | 3分40秒 |
600w | 3分10秒 |
私は50g使ったので、500wで1分20秒ぐらい温めました。

チンすると匂いがすごい!
先ほどとは違ってカリフラワーの匂いがめっちゃする…。
見た目の変化は、
ちょっと体積が小さくなったかな?
という感じです。

そのまま食べてみると…。
うん、カリフラワー。
匂いは強いけど、食べてみると特に苦味もなく、微かに甘みがあるかな?という感じ。
これをアレンジして食べてみたいと思います。
(適度に糖質は摂りたいので、置き換えではなくごはんに混ぜて食べてます)
おすすめ:チャーハン

ごはん120g、カリフラワー50g。
全然カリフラワー感なし!
食感も味も、カリフラワーが入ってるなんてわかりません。
温めたときは匂いが結構したけど、それも全く感じず。

見た目に違和感もなし。
カサ増しはもちろん、カリフラワーを入れるだけでパラパラのチャハーンになるので嬉しい。
「カリフラワー?どうかな?」
と考えてる人におすすめです!
ちなみに糖質は、
ごはん120g+カリフラワー50g=約45g
でした。
おすすめ:オムライス

チャーハンがイケたから、オムライスももちろん間違いなし!
わかりにくいですがツナと玉ねぎのみじん切りが入ってます。
ケチャップライスもいいけど、これもあり。
業務スーパーのトマトソースでサッと手軽に作りました↓
【業務スーパー】たっぷり野菜のトマトソースレビュー・アレンジレシピ【無添加】
仕上げにiHerbのスパイスをパラっと。
一振りするだけで本格的な味になるのでおすすめです。
「Simply Organic」 万能シーゾニング↓
糖質は、ごはん(80g)+カリフラワー(50g)+ソース+玉ねぎ=約38g
でした。
おすすめ:カレー

カレーだって間違いなし!
お皿にカリフラワー入りごはんを盛ったときは匂いが気になったけど、カレーをかけた瞬間に忘れるレベル(笑)
おいしいー!
違和感が全然ないー!
業務スーパーのグリーンカレーは安くて無添加でおいしい↓
【業務スーパー】グリーンカレー缶レビュー【無添加・糖質低め】
糖質はこの一皿で、約47gでした。
まとめ

チャーハン、オムライス、カレー。
どれも違和感なくおいしかったです。
香りの強いものと一緒に食べるか、味のついた混ぜごはんにするのが良さそう。
食感に違和感はないので、匂いの気にならない食べ方がいいと思います。
手軽で使いやすいから、これからは冷凍庫にストック決定!
糖質コントロールの強い味方ー!
他にも口コミを見ると、ハンバーグのタネに混ぜたりサラダにしている人もいたので、いろんな使い方ができそう。
ごはんの代わりといえば、こんにゃく系のものもありますが、私はちょっと苦手なので同じような方にもいいと思います(昔よく食べてたので、ちょっと飽きた笑)。
気になる方は良ければ見てみてください。
- 初めて買うならイオンのものが少量で買いやすいと思います

- 楽天やアマゾンでも買えますが、高めです

- コスパがいいのはコストコです
340g×4袋で658円ぐらい。
ただしオンラインでは買えないみたいです…。