私は体にいい食生活(&ロカボ)を目指してるんですが、全ての食事を変えるのってなかなか難しいですよね。
食材も気にした方がいいだろうし、添加物も気になる。
だけどあれもこれも気にしだすと食べられるものがなくなって、考えすぎて嫌になる…(笑)。
ということで、まずは身近でよく使う調味料から変えてみるのはどうかな?と思い、無添加のものを調べてみました。
口コミのいいものを中心に紹介したいと思います。
砂糖:てんさい糖

原材料:てん菜(ビート)北海道※遺伝子組換えでない
スーパーでもよく見かけるこちら。
北海道産の「てんさい」を使用して作られています。
まろやかな甘さがあり、風味やコクの感じられるお砂糖。
無添加なだけじゃなく、オリゴ糖やミネラルも入っているので、嬉しいですよね。
私は最近「ラカント」を使っていますが、それまではこちらを買ってました。
塩:ぬちまーす

原材料:海水
体にいい塩といえば「ぬちまーす」。
最近無添加のものや体にいいものを調べているんですが、必ずと言っていいほどこの塩が出てきます。
世界唯一の特殊製法「常温瞬間空中結晶法」により、海のバランスそのまま結晶したぬちまーす(命の塩)。一般的な食塩と比べて、塩分が25%低く、海洋成分が豊富(マグネシウムは200倍、カリウムは10倍)な沖縄の海塩です。
引用:ぬちまーす
マグネシウム、カリウムが豊富なのが特徴。
私も何度も使っていますが、サラサラとしたしょっぱくないお塩です。
酢:内堀醸造 美濃 有機玄米酢

原材料:有機米
有機JAS認定商品です。
引用:内堀醸造株式会社
有機米、良質な水、米麹を使い、伝統技術で醸造しました。
コクのある旨味とまろやかな酸味が特徴です。
厳選素材の自然な風味をおためしください。
口コミにもあったんですが、酸味はまろやかなようなので、ツンとしたお酢が苦手な方には良さそう。
玄米酢だけじゃなく純米酢もあります。
醤油:吉野杉樽天然醸造醤油

原材料:大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩
国産の大豆と小麦を使用し、吉野杉の木樽で自然の温度でじっくり発酵・熟成させてつくったお醤油です。
引用:フンドーキン
豊かな香りで色合いのよい、味わい深い一品に仕上がりました
無添加だと結構お高めのものが多い中、この醤油は比較的買いやすい値段でした。
口コミもよく、コクや深みがあるみたいなので一度使ってみたい。
味噌:平田屋糀店の味噌
原材料
- 合わせこうじ味噌、三十割合わせこうじ味噌…麦麹・米麹・大豆・食塩
- 米こうじ味噌、麦こうじ味噌…米麹・大豆・食塩
特徴
- たっぷりの麹で作られた甘口の味噌
- 国産材料を100%使用
- 手作りで無添加
- 乳酸菌や酵母が生きている、元気な”生”味噌
生味噌って?
加熱による殺菌処理を行わない味噌のこと。
麹を使った味噌は、消化酵素や乳酸菌・酵母などが生きています。
それらは消化や腸内の毒素の排出を助けてくれます。
ですが発酵により常温でしばらく置くと、袋が膨らむので注意(保管は冷蔵庫で)。
楽天での口コミ数と評価がものすごく高いこのお味噌。
1つ240gのお味噌が4つ選べて1,000円なんてお得ですよね(送料は時期によって変わるかもしれません)。
口コミを見るとどれもおいしそうなのでこれも一度試してみたい。
白だし:だし屋が造った無添加白だし しあわせ

原材料:風味原料(いわしぶし、とびうお煮干、こんぶ、椎茸)、食塩、砂糖
四種類の風味原料を熱水抽出し煮詰め旨みを濃縮させた白だしです。
引用:まえか和
白だしってあんまり使ったことがないんですが、あったら便利そうだなと思って、買うかどうかずっと悩んでます(笑)。
口コミに、この出汁と卵で茶碗蒸しを作るとおいしいとあったので、それがずっと気になってます(たんぱく質を取るために卵をよく食べるんですが、ゆで卵はもう飽きた…)。
それ以外にも和風パスタにしたり汁物にしたりと、いろいろ使えそう。
マヨネーズ:ななくさの郷 松田のマヨネーズ 辛口

原材料:食用なたね油(遺伝子組換えでない)、卵、りんご酢、食塩、蜂蜜、香辛料(マスタード・コショウ)
- 100%果汁で造った、本来の酢
- 平飼いの卵
- 伊豆大島の海水で作られた塩
- 国産及び外国産オーガニック蜂蜜
- 100%からし菜の種を粉末にしたマスタード
を使用しています。
味は辛口・甘口の2種類です(違いはマスタードの量)。
無添加マヨネーズといえば、こちらをよく見かけます。
マヨ好きなので気になってるんですが、まだ買ってないんですよね。
使ったら感想を書きたいと思います。
ケチャップ:ハインツ

原材料:トマト、砂糖、醸造酢、食塩、にんにく、香辛料、香辛料抽出物
まさかハインツのケチャップが無添加だなんて知りませんでした。
無添加なのに買いやすい値段なのが嬉しい。
まとめ

今日はスーパーやネットで買える無添加調味料を紹介しました。
スーパーによって品揃えにバラつきがあるので、ネットでまとめて買うのもいいかもしれません。
私はiHerbでもたまに買ってます↓
ということで気になる方はよければ見てみてください。